mirac cafe という名の不思議なブログ
※ ブログ等での私の投稿は個人の見解によるものであり、 所属する組織の見解ではありません。
※ ブログ等での私の投稿は個人の見解によるものであり、 所属する組織の見解ではありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけそうでおめでとうございます.
2010年も終わりそうなので,
今年1年を振り返ってみようかな, と.
備忘録みたいな感じなので読みにくいかもしれませんが...
今年1年はよく旅行したなぁ, という感想です.
googleカレンダーの予定を見ながらちょっと並べてみると...
1月:
旅行はせず.
IPSJ全大の原稿と卒論を書いていた.
2月にあったICPC世界大会のおかげで,
本来の締切りより1週間ほど前に提出するという,
なかなか面白い経験をするw
2月:
中国ハルビンでの世界大会に参加.
あれだけ豪華な会に参加したのは初経験.
帰りに北京のオリンピック会場に寄ったり, 面白かった.
帰ってきてから卒論諮問会があった.
3月:
IPSJ全大で発表するため東京へ.
終わった翌日に神戸で中学の同窓会とか,なかなかハードだったw
卒業式の人の多さに驚きながら,無事に卒業.
4月:
修士になったけど,研究室へ行ってやってることは何も変わらず.
学部の新入生の宿泊研修にTAとして参加したり,
授業でICPCの宣伝をしまくるなどしていたw
東京周辺の某社に会社見学に行かせていただいた.
5月:
休みの日には高松へ行ってゆったりした.
特殊研究ではコンピュータビジョンを触って,
なかなか面白い経験ができたと思う.
6月:
某社インターンの電話面接や対面面接など.面白かった.
あれ,それ以外は何もしていない...の?
初めて国際会議にAcceptされるなど.嬉しかった.
7月:
ICPC国内予選.まさかの4問でまさかの9位.
ペアプロしすぎて考える時間を持たなかったのが原因ぽい.
前期に受けまくった授業のテスト.
6月まで授業ばっかり気にしていて,
研究をしていなかったので月末のRSJ締切りが危なかった.
8月:
某社インターンで六本木に住む.
ジャグリングをはじめる.
9月:
インターンしながら研究室旅行を計画するという,
なかなか激しい体験をした.
中頃に研究室旅行で白川郷へ.
月末ごろにはRSJの発表のため名古屋へも行く.
インターン最終発表会では,
作ったものがそれなりに好評だったのでよかった.
10月:
研究の方向性を変えようと勉強を始めるが,知識が足りずに苦戦.
初の国際会議で台湾へ行く.
その翌週に, ICPCの韓国大会に出場.
ハルビンで知り合った中国の人や,
去年フィリピンで知り合った韓国の人にソウルで再会.
11月:
HARK講習会の準備と,本番.
思っていたよりDVDの作成が大変だったり.
講習会では"ノートPCも50台集まれば
ブレーカーを落とせる"ことを知った.
全体的にこの月はまとまった時間がとれずに苦労していた気がする.
怠けていただけではないと思いたい.
事情あって2つ目の国際会議に大急ぎで論文を投稿.
12月:
ICPC東京大会.世界大会への出場権を頂く.
いいかげん来年のIPSJ全大やその次の国際会議の
ネタがないことに気づく.
研究室の先輩に質問をしまくりながら,
新しい方向性で話をまとめようと頑張る.
やってみては上手くいかず,
やってみては上手くいかずの繰り返しだったけど,
ギリギリ何とかなるじゃないかな,
という希望とともに年を終える(予定).
来年もよろしくお願いします, よいお年を.
2010年も終わりそうなので,
今年1年を振り返ってみようかな, と.
備忘録みたいな感じなので読みにくいかもしれませんが...
今年1年はよく旅行したなぁ, という感想です.
googleカレンダーの予定を見ながらちょっと並べてみると...
1月:
旅行はせず.
IPSJ全大の原稿と卒論を書いていた.
2月にあったICPC世界大会のおかげで,
本来の締切りより1週間ほど前に提出するという,
なかなか面白い経験をするw
2月:
中国ハルビンでの世界大会に参加.
あれだけ豪華な会に参加したのは初経験.
帰りに北京のオリンピック会場に寄ったり, 面白かった.
帰ってきてから卒論諮問会があった.
3月:
IPSJ全大で発表するため東京へ.
終わった翌日に神戸で中学の同窓会とか,なかなかハードだったw
卒業式の人の多さに驚きながら,無事に卒業.
4月:
修士になったけど,研究室へ行ってやってることは何も変わらず.
学部の新入生の宿泊研修にTAとして参加したり,
授業でICPCの宣伝をしまくるなどしていたw
東京周辺の某社に会社見学に行かせていただいた.
5月:
休みの日には高松へ行ってゆったりした.
特殊研究ではコンピュータビジョンを触って,
なかなか面白い経験ができたと思う.
6月:
某社インターンの電話面接や対面面接など.面白かった.
あれ,それ以外は何もしていない...の?
初めて国際会議にAcceptされるなど.嬉しかった.
7月:
ICPC国内予選.まさかの4問でまさかの9位.
ペアプロしすぎて考える時間を持たなかったのが原因ぽい.
前期に受けまくった授業のテスト.
6月まで授業ばっかり気にしていて,
研究をしていなかったので月末のRSJ締切りが危なかった.
8月:
某社インターンで六本木に住む.
ジャグリングをはじめる.
9月:
インターンしながら研究室旅行を計画するという,
なかなか激しい体験をした.
中頃に研究室旅行で白川郷へ.
月末ごろにはRSJの発表のため名古屋へも行く.
インターン最終発表会では,
作ったものがそれなりに好評だったのでよかった.
10月:
研究の方向性を変えようと勉強を始めるが,知識が足りずに苦戦.
初の国際会議で台湾へ行く.
その翌週に, ICPCの韓国大会に出場.
ハルビンで知り合った中国の人や,
去年フィリピンで知り合った韓国の人にソウルで再会.
11月:
HARK講習会の準備と,本番.
思っていたよりDVDの作成が大変だったり.
講習会では"ノートPCも50台集まれば
ブレーカーを落とせる"ことを知った.
全体的にこの月はまとまった時間がとれずに苦労していた気がする.
怠けていただけではないと思いたい.
事情あって2つ目の国際会議に大急ぎで論文を投稿.
12月:
ICPC東京大会.世界大会への出場権を頂く.
いいかげん来年のIPSJ全大やその次の国際会議の
ネタがないことに気づく.
研究室の先輩に質問をしまくりながら,
新しい方向性で話をまとめようと頑張る.
やってみては上手くいかず,
やってみては上手くいかずの繰り返しだったけど,
ギリギリ何とかなるじゃないかな,
という希望とともに年を終える(予定).
来年もよろしくお願いします, よいお年を.
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[11/30 kamae]
[04/30 mirac]
[04/29 渚]
[01/20 渚]
[01/01 mirac]
[12/09 mirac]
[10/31 mirac]
[03/14 mirac]
[08/10 404ななしさん]
[08/09 halwhite]
最新記事
(07/28)
(07/15)
(05/04)
(04/30)
(04/17)
(03/05)
(02/21)
(02/16)
(02/01)
(01/29)
最新トラックバック
ブログ内検索