mirac cafe という名の不思議なブログ
※ ブログ等での私の投稿は個人の見解によるものであり、 所属する組織の見解ではありません。
※ ブログ等での私の投稿は個人の見解によるものであり、 所属する組織の見解ではありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前ちょこっと書いたpku1989ですが、
YUKI.M> さんから"解法すぐ思いついたよ"とか言われてしまいましたorz
YUKI.M> さんがショートコーディング(できるだけ短いプログラムを書くこと)を
していたので、そこに参入してみました。
まず今までのトップが119Bだったので、それを目指してカリカリ。
B:バイト=文字数だと思ってくださいね。
145B->140B->136B->134Bって感じで縮めていって、、
ある時ふと"ここってこうすればいいんじゃね?"って思って一気に118Bに。
ふとYUKI.M> さんを見ると109BでAcceptされていたので、
にょろーんとか思いながらカリカリやっていると
118B->116B->112B->109BとYUKI.M> さんに並び、
ちょこっといじって107Bを達成w
ここまで1時間半ぐらいかかったよ、、疲れたw
んでー、、最後にふとif(a)b=x;else if(c)d=y;を、
a?b=x:c?d=y:1;って書いてみたらコンパイル通ったので、
これで一気に96Bになりました。ということで現在暫定トップ。
YUKI.M> さんグループの挑戦をお待ちしていますw
YUKI.M> さんから"解法すぐ思いついたよ"とか言われてしまいましたorz
YUKI.M> さんがショートコーディング(できるだけ短いプログラムを書くこと)を
していたので、そこに参入してみました。
まず今までのトップが119Bだったので、それを目指してカリカリ。
B:バイト=文字数だと思ってくださいね。
145B->140B->136B->134Bって感じで縮めていって、、
ある時ふと"ここってこうすればいいんじゃね?"って思って一気に118Bに。
ふとYUKI.M> さんを見ると109BでAcceptされていたので、
にょろーんとか思いながらカリカリやっていると
118B->116B->112B->109BとYUKI.M> さんに並び、
ちょこっといじって107Bを達成w
ここまで1時間半ぐらいかかったよ、、疲れたw
んでー、、最後にふとif(a)b=x;else if(c)d=y;を、
a?b=x:c?d=y:1;って書いてみたらコンパイル通ったので、
これで一気に96Bになりました。ということで現在暫定トップ。
YUKI.M> さんグループの挑戦をお待ちしていますw
PR
今日は学科のガイダンスです。どうせ30分で終わるのなら、
14時からとかじゃなくて10時からとかにしてくれたらいいのにw
昨日、いつからあるか分からないホットケーキミックスで、
ホットケーキを作ってみました。賞味期限的には半年ほど…w
まぁ予想通り普通に食べれたんですが、、
なんか上手く焼けなかったのは劣化しているからなのか
俺の腕が下手なのか、どっちなんでしょうねw
今日は、いつからあるか分からないお好み焼き粉で、
お好み焼きを焼こうと思います。
ホットケーキミックスは小袋が未開封だったのだけど、
お好み焼き粉は大袋だから開封済み。どきどきしますねw
前回の経験上、、(ここのブログにも書いたような?)
ちょっとだけかぼちゃを入れると美味しいっぽいので、
かぼちゃも買ってこようと思います。
小さいのがあるといいな、、でかいの使わんしw
で、さらにこの前のポトフの残りの、
ブロッコリーが投入される予定です。てら残り物w
昨日と一昨日、研究室紹介を聞いてきたのですが、
とある研究室でペタバイトのデータが...とかいう話をしてました。
ペタバイトとか普段使わんよね、、テラバイトの1024倍ですw
1024 B = 1KB
1024KB = 1MB
1024MB = 1GB
1024GB = 1TB
1024TB = 1PB -- ペタバイト
1024PB = 1EB -- エクサバイト
んー、、この上は知らんな、、
ゼタとかヨタとかそういう単位な気がする。
ハードディスクとかどこまで大きくなるのでしょうかねぇ。
14時からとかじゃなくて10時からとかにしてくれたらいいのにw
昨日、いつからあるか分からないホットケーキミックスで、
ホットケーキを作ってみました。賞味期限的には半年ほど…w
まぁ予想通り普通に食べれたんですが、、
なんか上手く焼けなかったのは劣化しているからなのか
俺の腕が下手なのか、どっちなんでしょうねw
今日は、いつからあるか分からないお好み焼き粉で、
お好み焼きを焼こうと思います。
ホットケーキミックスは小袋が未開封だったのだけど、
お好み焼き粉は大袋だから開封済み。どきどきしますねw
前回の経験上、、(ここのブログにも書いたような?)
ちょっとだけかぼちゃを入れると美味しいっぽいので、
かぼちゃも買ってこようと思います。
小さいのがあるといいな、、でかいの使わんしw
で、さらにこの前のポトフの残りの、
ブロッコリーが投入される予定です。てら残り物w
昨日と一昨日、研究室紹介を聞いてきたのですが、
とある研究室でペタバイトのデータが...とかいう話をしてました。
ペタバイトとか普段使わんよね、、テラバイトの1024倍ですw
1024 B = 1KB
1024KB = 1MB
1024MB = 1GB
1024GB = 1TB
1024TB = 1PB -- ペタバイト
1024PB = 1EB -- エクサバイト
んー、、この上は知らんな、、
ゼタとかヨタとかそういう単位な気がする。
ハードディスクとかどこまで大きくなるのでしょうかねぇ。
pku1989を解いてみましょう。
正解率6割とかいう問題ですが、意外と(俺は)思いつきませんでした。
しかも思いついたら目から鱗(うろこ)がおちます。
問題文は下のHintから読むとよいかもしれない。
ではがんがれ!
正解率6割とかいう問題ですが、意外と(俺は)思いつきませんでした。
しかも思いついたら目から鱗(うろこ)がおちます。
問題文は下のHintから読むとよいかもしれない。
ではがんがれ!
学校で"もうpkuは飽きたからしばらくuvaするわ"って言ったにも関わらず、
下宿に帰ってきたらpkuやってる俺って一体…
今日はUSACOのクオリティに驚いてました。
ちなみにUSACOはアメリカの高校生向けプログラミングコンテストです(多分)。
pku1984-1987の4問が2004年2月のコンテストなのですが、
(以下割愛…まぁ体験してもらえばこの4問の華麗さが分かるはずw)
けど最後の1987はまだ解けてないんだよなぁ、、
あ、、1987って生まれた年の西暦じゃないすか、、
これは頑張って解かないとw
下宿に帰ってきたらpkuやってる俺って一体…
今日はUSACOのクオリティに驚いてました。
ちなみにUSACOはアメリカの高校生向けプログラミングコンテストです(多分)。
pku1984-1987の4問が2004年2月のコンテストなのですが、
(以下割愛…まぁ体験してもらえばこの4問の華麗さが分かるはずw)
けど最後の1987はまだ解けてないんだよなぁ、、
あ、、1987って生まれた年の西暦じゃないすか、、
これは頑張って解かないとw
いや、何もしませんがw
今日のどうでもいい動画。
http://www.hiroburo.com/archives/50777074.html
研究室紹介+訪問(1日目)に行ってきました、、
5つ研究室を回った後にはなんかへとへとで。。
明日もあるのかと思うとぞっとしますが、
まぁ何とか頑張っていい研究室探さないとねw
お腹減った、、18時になったらご飯にしよう、、
と思ってたけど米炊くの忘れてたよ…orz
今日のどうでもいい動画。
http://www.hiroburo.com/archives/50777074.html
研究室紹介+訪問(1日目)に行ってきました、、
5つ研究室を回った後にはなんかへとへとで。。
明日もあるのかと思うとぞっとしますが、
まぁ何とか頑張っていい研究室探さないとねw
お腹減った、、18時になったらご飯にしよう、、
と思ってたけど米炊くの忘れてたよ…orz
日曜日に市場へ出かけ 糸と麻を買って来た
月曜日にお風呂をたい て 火曜日はお風呂に 入り
水曜日に友達が来て 木曜日は送っていった
金曜日は糸巻きもせず 土曜日はおしゃべり ばかり
友達よこれが私の 一 週間の仕事です
これロシア民謡らしいですねー、、曲名が分からなくて
歌詞を調べるのもなかなか大変でしたw
んー、、最近月曜日は寝不足な感じです。
もう今から寝てもいいぐらいな感じです。
そして明日はバイトで、明後日から学校。
んー、、研究室どこになるんだろうw
最近夜になったらパソコンを切って、
本を読みながら眠くなるのを待つ、ってのが好きですw
パソコンつけてると結構いらんことに頭使ってるんやなぁと実感。
まぁそんなことをしなくても今日は眠いワケですが…
よしお風呂沸かして寝よう…
月曜日にお風呂をたい
水曜日に友達が来て
金曜日は糸巻きもせず
友達よこれが私の 一
これロシア民謡らしいですねー、、曲名が分からなくて
歌詞を調べるのもなかなか大変でしたw
んー、、最近月曜日は寝不足な感じです。
もう今から寝てもいいぐらいな感じです。
そして明日はバイトで、明後日から学校。
んー、、研究室どこになるんだろうw
最近夜になったらパソコンを切って、
本を読みながら眠くなるのを待つ、ってのが好きですw
パソコンつけてると結構いらんことに頭使ってるんやなぁと実感。
まぁそんなことをしなくても今日は眠いワケですが…
よしお風呂沸かして寝よう…
mixiに4ヶ月ぶりに日記を書きました(笑
って言っても、このブログに書いてたことを
まとめながら振りかえってみたって感じやけどw
さっき知ったのですが、yahooでmiracを検索すると、
1ページ目にこのブログが出てくるらしいですw
普段グーグルしか使わんから全然ダメやなぁとか思ってたけど…笑
さてたまにはこのブログを読んでくれてる人の傾向でも把握しとくか、、
ということでやってみましたw
リンク元:(直前にどこのページを見ていたか)
1位: 79% 不明(ブックマークから来ると大抵こうなる)
2位: 20% mirac.jp
3位以下: 1% googleとかの検索サイト
まぁリンクをmirac.jp以外に張った記憶がないので、
必然的にブックマークからくる人が多くなるよねぇw
訪問回数:
1-100回:79%
100-200回: 9%
200-300回: 2%
300-400回: 0%
400-500回: 8%
500-600回: 2%
どうせ自分がダントツなんだろうとか思ってたけど、、
400回とか500回とか来てくれてる人が結構いましたw
どうもありがとうございます、、
てかもうちょっと頻繁に書かないと申し訳ないな(笑)
利用してるOS
Windows XP : 59%
Linux : 28%
Windows Vista: 8%
Macintosh : 4%
その他 : 1%
linuxユーザーが多くて笑ったよ、、
ってことは、結構情報学科の人も来てるのかなぁ、、
情報でもないとlinuxなんて使わないだろうし(と思っている)
とりあえずうちのブログを見てる人達では、
Vistaに移行してる人はあんまり多くないみたいだねぇー
なんかこんな傾向が読めるとか思ってなかった、、面白いなw
他にもドメインとか見れるのだけど、
ちょと個人情報っぽい気もするので止めておきますw
もしかすると"何でOSとかわかっちゃうの!"って思ってる人がいるかな?
実はInternet Explorerとか、Firefoxとかいうブラウザは、
ホームページを見るときにOSとか画面サイズ(解像度)とかの情報も教えるのです。
そうすることで、例えば画面サイズが小さい人にはシンプルなページを、
画面サイズが大きい人にはいろいろな情報が入ったページを、みたいに
臨機応変にホームページを見せることができるようになるのですよ。
例えば次のサイトに行くと、どういう情報を教えてるのか知ることができます。
http://www.wotbs.com/~ot-x1/env/env.cgi
分からん人には意味不明やと思うけど、、例えば
HTTP_REFERER(検索してみてください) ってのが上で書いた"リンク元ページ"ってやつで、
このリンクからジャンプした人は、このページのURLである
http://mirac.blog.shinobi.jpってなってるんじゃないかな?
3行下の HTTP_USER_AGENT ってのがブラウザの名前だし、
もうちょっと下の REMOTE_ADDR がいわゆるIPアドレスってやつです。
だからなんか怪しいサイトに行ったときに、
"あなたの情報を取得しています…OSはWindowsXPで、Firefoxを使ってるでしょう!"
とか言われて"やべぇ、、個人情報とられた!"って思う必要はないのですよ、、
ちょっとした知識があれば分かるのだけど、
そういうこと知らなければネットって社会はちょっと危ないかもしれませんね、、
せっかくなので覚えておくと、万が一の時に助かると思いますよーw
って言っても、このブログに書いてたことを
まとめながら振りかえってみたって感じやけどw
さっき知ったのですが、yahooでmiracを検索すると、
1ページ目にこのブログが出てくるらしいですw
普段グーグルしか使わんから全然ダメやなぁとか思ってたけど…笑
さてたまにはこのブログを読んでくれてる人の傾向でも把握しとくか、、
ということでやってみましたw
リンク元:(直前にどこのページを見ていたか)
1位: 79% 不明(ブックマークから来ると大抵こうなる)
2位: 20% mirac.jp
3位以下: 1% googleとかの検索サイト
まぁリンクをmirac.jp以外に張った記憶がないので、
必然的にブックマークからくる人が多くなるよねぇw
訪問回数:
1-100回:79%
100-200回: 9%
200-300回: 2%
300-400回: 0%
400-500回: 8%
500-600回: 2%
どうせ自分がダントツなんだろうとか思ってたけど、、
400回とか500回とか来てくれてる人が結構いましたw
どうもありがとうございます、、
てかもうちょっと頻繁に書かないと申し訳ないな(笑)
利用してるOS
Windows XP : 59%
Linux : 28%
Windows Vista: 8%
Macintosh : 4%
その他 : 1%
linuxユーザーが多くて笑ったよ、、
ってことは、結構情報学科の人も来てるのかなぁ、、
情報でもないとlinuxなんて使わないだろうし(と思っている)
とりあえずうちのブログを見てる人達では、
Vistaに移行してる人はあんまり多くないみたいだねぇー
なんかこんな傾向が読めるとか思ってなかった、、面白いなw
他にもドメインとか見れるのだけど、
ちょと個人情報っぽい気もするので止めておきますw
もしかすると"何でOSとかわかっちゃうの!"って思ってる人がいるかな?
実はInternet Explorerとか、Firefoxとかいうブラウザは、
ホームページを見るときにOSとか画面サイズ(解像度)とかの情報も教えるのです。
そうすることで、例えば画面サイズが小さい人にはシンプルなページを、
画面サイズが大きい人にはいろいろな情報が入ったページを、みたいに
臨機応変にホームページを見せることができるようになるのですよ。
例えば次のサイトに行くと、どういう情報を教えてるのか知ることができます。
http://www.wotbs.com/~ot-x1/env/env.cgi
分からん人には意味不明やと思うけど、、例えば
HTTP_REFERER(検索してみてください) ってのが上で書いた"リンク元ページ"ってやつで、
このリンクからジャンプした人は、このページのURLである
http://mirac.blog.shinobi.jpってなってるんじゃないかな?
3行下の HTTP_USER_AGENT ってのがブラウザの名前だし、
もうちょっと下の REMOTE_ADDR がいわゆるIPアドレスってやつです。
だからなんか怪しいサイトに行ったときに、
"あなたの情報を取得しています…OSはWindowsXPで、Firefoxを使ってるでしょう!"
とか言われて"やべぇ、、個人情報とられた!"って思う必要はないのですよ、、
ちょっとした知識があれば分かるのだけど、
そういうこと知らなければネットって社会はちょっと危ないかもしれませんね、、
せっかくなので覚えておくと、万が一の時に助かると思いますよーw
タイトルは俺が小2ぐらいのときにやってた通信教育ですw
いや、思い出したからタイトルにしてみただけw
今日のBGM 旅立ちの日に・・・ / 川嶋あい
http://www.youtube.com/watch?v=4YiXzQfi7Mo
"旅立ちの日に"ではありませんのでご注意くださいw
(参考:旅立ちの日にhttp://www.youtube.com/watch?v=incVAnKv-PY)
まこっちの方がある意味好きだけどさw
今日も練習会でした。ちょと難しかった…
てか何で最後の問題 Wrong Answer なんだろうかorz
なんか俺お酒そんなに呑めない人だと思ってたのだけど、
この前日本酒普通に飲めたんだけどこれはどういうことさw
んー、、でもちょと嬉しいね、、さて誰か飲みにいこうかw
さてそろそろ寝るか…なんか寝る時間が日に日に早くなっていく奇跡…
いや、思い出したからタイトルにしてみただけw
今日のBGM 旅立ちの日に・・・ / 川嶋あい
http://www.youtube.com/watch?v=4YiXzQfi7Mo
"旅立ちの日に"ではありませんのでご注意くださいw
(参考:旅立ちの日にhttp://www.youtube.com/watch?v=incVAnKv-PY)
まこっちの方がある意味好きだけどさw
今日も練習会でした。ちょと難しかった…
てか何で最後の問題 Wrong Answer なんだろうかorz
なんか俺お酒そんなに呑めない人だと思ってたのだけど、
この前日本酒普通に飲めたんだけどこれはどういうことさw
んー、、でもちょと嬉しいね、、さて誰か飲みにいこうかw
さてそろそろ寝るか…なんか寝る時間が日に日に早くなっていく奇跡…
朝からしあわせ。
これを幸せと言わずして何を幸せと呼べとw
これを幸せと言わずして何を幸せと呼べとw
最近スランプとかぐだぐだ言ってますが、、
理由の1つに魅力的な問題に見えない、という事があって。
いままではどんな問題でも解くのが楽しかったんだけど、
"簡単すぎ"とか"プログラム書くだけ"とか言う問題が嫌になってきて。
でも今日久々に(最近やってなかったから久々なだけかもしれんけど)
楽しい問題に出会いました、、それが pku2132 Cow Math
問題自体はちょと説明が面倒なんですが、
25個の街と、それら任意の2都市をつなぐ道路が与えられます。
各道路には道路番号(重複しうる)が与えられていて、
Bessieは都市1から都市2に行きたいのですが、
"都市1から都市2に行く間に他の都市を通ってもよいが、
同じ都市を2回通ってはいけない"という条件が与えられています。
Bessieは、最大公約数を計算するのが大好きな子なので、
都市1から都市2まで行く途中で通った道路の番号の、
最大公約数を計算して覚えて行きます(笑)
さてここで問題です。Bessieが都市1から都市2に行くには、
沢山の行き方が存在します。それぞれに行き方に対して、
経由した道路番号の最大公約数が存在する訳ですが、
それらの最小公倍数はいくつでしょうか。
という問題です。説明が下手な上に問題がややこしいのでカオスw
最大公約数とか最小公倍数とか出てきて"うわー、、嫌な問題"
って思ったのですが、思いついてみればすごく綺麗な解法があって。
こういう素敵な解法を思いついた瞬間が気持ちいいんだよなぁーって、
改めて感じました。さてここを見たプログラマの方、思いつきますかね?w
説明のためにちょと簡単化した部分とかあるので、
問題解く人はちゃんと問題文を読んでくださいな。
で、明日はニコニコ技術部 京都勉強会を見学してきます。
なんかいい刺激があると嬉しいな、、楽しみ楽しみw
理由の1つに魅力的な問題に見えない、という事があって。
いままではどんな問題でも解くのが楽しかったんだけど、
"簡単すぎ"とか"プログラム書くだけ"とか言う問題が嫌になってきて。
でも今日久々に(最近やってなかったから久々なだけかもしれんけど)
楽しい問題に出会いました、、それが pku2132 Cow Math
問題自体はちょと説明が面倒なんですが、
25個の街と、それら任意の2都市をつなぐ道路が与えられます。
各道路には道路番号(重複しうる)が与えられていて、
Bessieは都市1から都市2に行きたいのですが、
"都市1から都市2に行く間に他の都市を通ってもよいが、
同じ都市を2回通ってはいけない"という条件が与えられています。
Bessieは、最大公約数を計算するのが大好きな子なので、
都市1から都市2まで行く途中で通った道路の番号の、
最大公約数を計算して覚えて行きます(笑)
さてここで問題です。Bessieが都市1から都市2に行くには、
沢山の行き方が存在します。それぞれに行き方に対して、
経由した道路番号の最大公約数が存在する訳ですが、
それらの最小公倍数はいくつでしょうか。
という問題です。説明が下手な上に問題がややこしいのでカオスw
最大公約数とか最小公倍数とか出てきて"うわー、、嫌な問題"
って思ったのですが、思いついてみればすごく綺麗な解法があって。
こういう素敵な解法を思いついた瞬間が気持ちいいんだよなぁーって、
改めて感じました。さてここを見たプログラマの方、思いつきますかね?w
説明のためにちょと簡単化した部分とかあるので、
問題解く人はちゃんと問題文を読んでくださいな。
で、明日はニコニコ技術部 京都勉強会を見学してきます。
なんかいい刺激があると嬉しいな、、楽しみ楽しみw
There's a programming practice today, and I solved 7 problems.
It's make me feel very happy because this means that
I have solved 400 problems of POJ (peking online judge).
At the same time, I did 1000th submission to pku, too.
I'm very happy now, but I cannot express my happiness very well,
because my notebook computer is something wrong with Kanji-Henkan.
However, again, I'm very happy now!
web Gyotaku
It's make me feel very happy because this means that
I have solved 400 problems of POJ (peking online judge).
At the same time, I did 1000th submission to pku, too.
I'm very happy now, but I cannot express my happiness very well,
because my notebook computer is something wrong with Kanji-Henkan.
However, again, I'm very happy now!
web Gyotaku
<早大>学生の1割「周囲に大麻所持者」半数以上が入手可能 (ソース:毎日新聞)
え?((((((;゚д゚))))))
え?((((((;゚д゚))))))
最近人の役に立ってない気がするので人の役に立つようなことを書いてみるテスト。
てか単に自己満足、そしてC言語が分かる人限定(すいませんorz)
何書こうかな、、考えてから書き始めろよって感じだよね(笑)
よし、、多倍長計算でも書いてみよう。
ご存知のとおりint型は32bitだったり64bitだったりするわけですが、
それより大きな値を扱いたい場合にどうするか。
たとえば日本の予算は何十兆とからしいですが、
それですら32bitでは表すことができません。じゃどうしようかな、と。
一番分かりやすいのは、文字列型で数字を表現してしまうことです。
要するに、123とか456とかの数字を、
char s[]="123";とかchar t[]="456"とかいうように、
数値でなくて文字列して持ってしまう、ということ。
話を簡単にするために、sの桁数とtの桁数が同じで、
かつ繰り上がりがないと仮定すれば、
この場合の足し算は以下のように計算できます。
//---------------------------------------------
//s+tを計算して結果をsに格納
int i; //loop用
int len=strlen(s); //桁数を取得
int extra=0; //繰り上がりがあるかないか
for(i=len-1;i>=0;i--){ //1の位から順番に計算
s[i]+=(t[i]-'0'); //t[i]-'0'で文字コードを数値に変換
if(extra)s[i]++; //前の桁からの繰り上がりを考慮
if('9'<s[i]){ //次の桁への繰り上がりがあるとき
extra=1;
s[i]-=10;
}else{ //次の桁への繰り上がりがないとき
extra=0;
}
}
//---------------------------------------------
分かりやすく書いてみたつもりだけどどうでしょうか?
興味があるから続けてくれって言う人がいたら、、
実用的な多倍長計算まで書いてみますので、、
そんなひとはコメントをよろしくw
ちなみに上のソースコード、こうも書けます。
//---------------------------------------------
//s+tを計算して結果をsに格納 (その2)
int i; //loop用
int len=strlen(s); //桁数を取得
int extra=0; //繰り上がりがあるかないか
for(int i=len-1;i>=0;i--){ //1の位から順番に計算
s[i]+=(t[i]-'0')+extra;
extra=('9'<s[i]);
if(extra)s[i]-=10;
}
//---------------------------------------------
for文の中しか変わってませんが。
ポイントは比較演算子とかはtrueの時1、falseの時1を返すってことです。
なのでextra=('9'<s[i])ってやっても常にextraは0か1なのです。
んー、、ちょっとは為になったかな?w
てか単に自己満足、そしてC言語が分かる人限定(すいませんorz)
何書こうかな、、考えてから書き始めろよって感じだよね(笑)
よし、、多倍長計算でも書いてみよう。
ご存知のとおりint型は32bitだったり64bitだったりするわけですが、
それより大きな値を扱いたい場合にどうするか。
たとえば日本の予算は何十兆とからしいですが、
それですら32bitでは表すことができません。じゃどうしようかな、と。
一番分かりやすいのは、文字列型で数字を表現してしまうことです。
要するに、123とか456とかの数字を、
char s[]="123";とかchar t[]="456"とかいうように、
数値でなくて文字列して持ってしまう、ということ。
話を簡単にするために、sの桁数とtの桁数が同じで、
かつ繰り上がりがないと仮定すれば、
この場合の足し算は以下のように計算できます。
//---------------------------------------------
//s+tを計算して結果をsに格納
int i; //loop用
int len=strlen(s); //桁数を取得
int extra=0; //繰り上がりがあるかないか
for(i=len-1;i>=0;i--){ //1の位から順番に計算
s[i]+=(t[i]-'0'); //t[i]-'0'で文字コードを数値に変換
if(extra)s[i]++; //前の桁からの繰り上がりを考慮
if('9'<s[i]){ //次の桁への繰り上がりがあるとき
extra=1;
s[i]-=10;
}else{ //次の桁への繰り上がりがないとき
extra=0;
}
}
//---------------------------------------------
分かりやすく書いてみたつもりだけどどうでしょうか?
興味があるから続けてくれって言う人がいたら、、
実用的な多倍長計算まで書いてみますので、、
そんなひとはコメントをよろしくw
ちなみに上のソースコード、こうも書けます。
//---------------------------------------------
//s+tを計算して結果をsに格納 (その2)
int i; //loop用
int len=strlen(s); //桁数を取得
int extra=0; //繰り上がりがあるかないか
for(int i=len-1;i>=0;i--){ //1の位から順番に計算
s[i]+=(t[i]-'0')+extra;
extra=('9'<s[i]);
if(extra)s[i]-=10;
}
//---------------------------------------------
for文の中しか変わってませんが。
ポイントは比較演算子とかはtrueの時1、falseの時1を返すってことです。
なのでextra=('9'<s[i])ってやっても常にextraは0か1なのです。
んー、、ちょっとは為になったかな?w
大学の成績ってさ、何か納得行かないことが多い。
このテストは大失敗したっていうのでも優だったりする。何で?w
いや、別に自慢したい訳じゃなくて素直に不思議。。
今期アルゴリズム論っていう科目がありまして。
レポート2回(かな?)+試験で評価なんだけど、
問題が難しいだけに試験は大問が2つしかなくて。
大問1はほとんどの人が解けたらしいんだけど、
俺はそこで問題の意味を激しく勘違いして、
証明できないものを証明しようと試みて撃沈し。
じゃ大問2はどうなのよって言うと、
ほとんどの人が解けてないらしく、まぁ俺も解けてなくて。
あれ、なんで優なんですか?○○先生(笑)
なんか最近このブログを見る人が増えてきたみたい。
そして学科の人も何人か見ているらしい。
このブログは一応コンピュータを知らない人でも分かるようにしたいなぁと
思いつつ書いてるブログなんで、(実際にわかりやすいのかは疑問やけど)
"そんなこと知ってるし!"って思ったとしても暖かく見守ってやってくださいw
あとコメント大募集中ですので。お待ちしてますw
さてもう0時じゃないか、、良い子は寝る時間だ、、おやすみなさい...zzzZZZ
このテストは大失敗したっていうのでも優だったりする。何で?w
いや、別に自慢したい訳じゃなくて素直に不思議。。
今期アルゴリズム論っていう科目がありまして。
レポート2回(かな?)+試験で評価なんだけど、
問題が難しいだけに試験は大問が2つしかなくて。
大問1はほとんどの人が解けたらしいんだけど、
俺はそこで問題の意味を激しく勘違いして、
証明できないものを証明しようと試みて撃沈し。
じゃ大問2はどうなのよって言うと、
ほとんどの人が解けてないらしく、まぁ俺も解けてなくて。
あれ、なんで優なんですか?○○先生(笑)
なんか最近このブログを見る人が増えてきたみたい。
そして学科の人も何人か見ているらしい。
このブログは一応コンピュータを知らない人でも分かるようにしたいなぁと
思いつつ書いてるブログなんで、(実際にわかりやすいのかは疑問やけど)
"そんなこと知ってるし!"って思ったとしても暖かく見守ってやってくださいw
あとコメント大募集中ですので。お待ちしてますw
さてもう0時じゃないか、、良い子は寝る時間だ、、おやすみなさい...zzzZZZ
TOEIC受けてきました。2回め。
4fic5でした。とかそれっぽい風に言ってみる。
今回は完全に無勉強で突っ込んでみました。
朝に某アニメの英語版を聞いたぐらいでw
んでー、、実際に受けてみると…
リスニングもリーディングも前回並みな気がするなぁ。。
さて果たしてスコアは如何に。25日後に続く。
4fic5でした。とかそれっぽい風に言ってみる。
今回は完全に無勉強で突っ込んでみました。
朝に某アニメの英語版を聞いたぐらいでw
んでー、、実際に受けてみると…
リスニングもリーディングも前回並みな気がするなぁ。。
さて果たしてスコアは如何に。25日後に続く。
今日バイトしてたらプロパイダから電話がかかってきて。
「今から工事するのでしばらくネットが使えません」とか仰る。
そういうことは1週間以上前に連絡するべきだろうと思ったけど我慢。
「あと、IPアドレス(ネット上の住所)が変わりますのでお願いします」とか仰る。
いや、IPアドレスが変わりませんっていうから契約したんですが・・・
挙句の果てに、1時間ぐらいしてから、
「工事がうまくいかなかったのでIPアドレスは変わりませんでした」とか仰る。
でも下宿にアクセスしたら(今実家なので)つながらない。
どうせ工事失敗してマンション全体の設定がめちゃくちゃになってるんだろうなぁ・・・
ということでしばらくmirac.jpにアクセスできません。ご了承くださいませ。。
あー、、それにしてもあのプロパイダは以前から対応が悪いな、、いらいら
「今から工事するのでしばらくネットが使えません」とか仰る。
そういうことは1週間以上前に連絡するべきだろうと思ったけど我慢。
「あと、IPアドレス(ネット上の住所)が変わりますのでお願いします」とか仰る。
いや、IPアドレスが変わりませんっていうから契約したんですが・・・
挙句の果てに、1時間ぐらいしてから、
「工事がうまくいかなかったのでIPアドレスは変わりませんでした」とか仰る。
でも下宿にアクセスしたら(今実家なので)つながらない。
どうせ工事失敗してマンション全体の設定がめちゃくちゃになってるんだろうなぁ・・・
ということでしばらくmirac.jpにアクセスできません。ご了承くださいませ。。
あー、、それにしてもあのプロパイダは以前から対応が悪いな、、いらいら
はいはい削除削除w
今日はTypeWriterな気分w
http://www.youtube.com/watch?v=9vuDMInQMYQ
ハンドベルばーじょん(音が大きめなので注意)
http://www.youtube.com/watch?v=tI_fm5m-9DM
こんな早い曲でもハンドベルで演奏できるんだ…w
easy問題: 幾何っぽいの。
簡単な問題とはいえ幾何好きじゃないし、
問題文に微妙に分かりにくいところがあってパニックになりつつ提出w
medium問題: 探索っぽいの。
お願いだから問題文にneither-norとか使わないで欲しいw
まよく読んでみると簡単で、easyで出遅れた分を取り戻そうと結構すぐに提出。
10分後にバグを見つけて再提出。再提出って点数下がるんだよなぁorz
hard問題:問題をよんですらいないw
で、最後にSystem Testというのがあって、
そこでmediumにバグがあったことが判明。
バグった問題は0点になるんで、結局ぐだぐだなeasyの点数だけしかもらえずorz
あー、春休みに入ったころの絶好調ぶりは何処へw
次のSRMに期待age
簡単な問題とはいえ幾何好きじゃないし、
問題文に微妙に分かりにくいところがあってパニックになりつつ提出w
medium問題: 探索っぽいの。
お願いだから問題文にneither-norとか使わないで欲しいw
まよく読んでみると簡単で、easyで出遅れた分を取り戻そうと結構すぐに提出。
10分後にバグを見つけて再提出。再提出って点数下がるんだよなぁorz
hard問題:問題をよんですらいないw
で、最後にSystem Testというのがあって、
そこでmediumにバグがあったことが判明。
バグった問題は0点になるんで、結局ぐだぐだなeasyの点数だけしかもらえずorz
あー、春休みに入ったころの絶好調ぶりは何処へw
次のSRMに期待age
さて今からSRMです。夜8時から。今度は間違えないぞw
最近、TopCoderっていう俺が普段SRMが云々とか言ってるサイトで、
年に1回のTopCoder Openっていうお祭りがあって。
この日曜日も朝2時第2次予選があったんですが、
見事に 日 付 を 間 違 え ま し た orz
いやー、、やってもたねw
アメリカ時刻で大会のスケジュールが発表されてるから、
補正をかけないといけないんだけど、、
ちょうどアメリカが夏時間に入るだのなんだのとややこしいときで、
家かえって今日はTCOだワクワクとか思ってたら、
なんかブログに"昨日のTCOは簡単だった"とか書いてるひとがいて。
/(^o^)\ って感じでした笑
ま、来年がんばるよ来年。
夏頃にはGoogle Code Jamっていうコンテストもあるだろうしねw
で、最近なんかpkuを解くのに疲れて来たので、
しばらくTopCoderの過去問でもやってみようかと思います。
1年でpku900問っていう目標を立ててたのだけど、
TopCoderも結構難しめなのでpku+TopCoderで900問ってことにしようかなぁ
なんて思い始めた今日このごろ。
年に1回のTopCoder Openっていうお祭りがあって。
この日曜日も朝2時第2次予選があったんですが、
見事に 日 付 を 間 違 え ま し た orz
いやー、、やってもたねw
アメリカ時刻で大会のスケジュールが発表されてるから、
補正をかけないといけないんだけど、、
ちょうどアメリカが夏時間に入るだのなんだのとややこしいときで、
家かえって今日はTCOだワクワクとか思ってたら、
なんかブログに"昨日のTCOは簡単だった"とか書いてるひとがいて。
/(^o^)\ って感じでした笑
ま、来年がんばるよ来年。
夏頃にはGoogle Code Jamっていうコンテストもあるだろうしねw
で、最近なんかpkuを解くのに疲れて来たので、
しばらくTopCoderの過去問でもやってみようかと思います。
1年でpku900問っていう目標を立ててたのだけど、
TopCoderも結構難しめなのでpku+TopCoderで900問ってことにしようかなぁ
なんて思い始めた今日このごろ。
はいすらんぷすらんぷ
おやつにカレーうどんを食べました。
おいしかったです。
うどん茹でたお湯がもったいなかったので、
紅茶いれて飲んでみました。
いつもの数十倍後悔しました。orz
今日の言葉
"アニメーションや音楽を製作することはできないが、
彼女にネギを振らせることはできる"
かこいい…
おいしかったです。
うどん茹でたお湯がもったいなかったので、
紅茶いれて飲んでみました。
いつもの数十倍後悔しました。orz
今日の言葉
"アニメーションや音楽を製作することはできないが、
彼女にネギを振らせることはできる"
かこいい…
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[11/30 kamae]
[04/30 mirac]
[04/29 渚]
[01/20 渚]
[01/01 mirac]
[12/09 mirac]
[10/31 mirac]
[03/14 mirac]
[08/10 404ななしさん]
[08/09 halwhite]
最新記事
(07/28)
(07/15)
(05/04)
(04/30)
(04/17)
(03/05)
(02/21)
(02/16)
(02/01)
(01/29)
最新トラックバック
ブログ内検索