忍者ブログ
mirac cafe という名の不思議なブログ

※ ブログ等での私の投稿は個人の見解によるものであり、 所属する組織の見解ではありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| \
|Д`) ダレモイナイ・・ヒサビサニカクナラ イマノウチ
|⊂
|
PR
今日は結構充実していた気がする.

英語論文の最終版を提出し終わって一息ついて,


レポートのためにプログラムを書いたら,

実装した手法が予想外に良い結果を出して,

その手法についてちょっと良い勉強になった.


ご飯食べてから別のレポートをやっていたら,

時間が経つのを忘れていていつの間にか23時を過ぎていた.

なんか勉強したなぁっていう気分になるw


唯一残念なのは祇園祭の宵山に行けなかったことだろうか.

夜の祇園祭でいろいろ回ったことがないので,

来年こそは行きたいなぁ〜と思っています◎

I don't know why I can't write Japanese here

even I was able to write Japanese for the title of this article.

I think this is a good chance to write my blog in English.


In March, I wrote my first English paper,

and my English was corrected by a professional.

I had known that my English have been broken, however,

I was really surprised because almost all of my English was collected !

For example, many 'a's are replaced by 'the's,

and many 'the's are also replaced by 'a's.

Many verbs with past tense were changed into present tense.

Of course, many mis-spelled words are corrected, too.



ふぅ、、疲れた。

というかいつの間にか日本語が打てるようになっていた。

なんだったんだこれはw

さて上の英文にはどれぐらいの文法ミスやら

単語の用法ミスやらがあるのでしょうか、

おしえてえらいひと!


最近twitterとかもやってるわけですが、

どれぐらい情報発信をするべきかっていうことを悩むようになりました。

twitterを単なるコミュニケーションツールとして使っている人も多いですが、

どうせなら価値ある情報発信・収集源として使いたいと思っているので、

いろいろ試行錯誤しながらやることになると思います。

このブログだって雑談しか書いてないので情報量薄いなぁと思っています。

まぁICPCerとの会話はtwitter上でやることにして、

このブログは下らないこと書くページでいいかなぁと思っていたりw


さて7月ということで、

授業のレポートやら論文の修正やらの締切りがてんこもりです!

なかなかカツカツな感じなのですが、

気持ちはつぶれずに楽しみつつやりたいなぁと思ってます◎

さて、今日は10分後に始まる2時間コンテストに登録してしまったので、

睡眠時間を削りつつも楽しんできますよっ☆


[追記] 英文に'a'を追加。
[追記] 英文に'the'を追加。


1巻読んでみた。

あれはいいねぇ
最近何か寝れない日が増えています。

10日ほど前から2時寝9時起きのサイクルになったのだけど、

そのサイクルにしてから寝つきが超絶悪くなりました。

やっぱ2時とか寝るための時間じゃないもんなぁ...

寝れないだけでちょっと不安定な今日この頃orz

だめだめでしたw

けどアジア地区予選には進めたので、

12月に東京で暴れてこようと思います◎

応援してくれた人ありがとー☆
国内予選です。
どきどきどきどきどきどきどきどき
滅多にブログ更新してなくてごめんなさい!



なんか忙しいのか忙しくないのかよく分からないんだけど、

少なくとも暇ではないのでやや忙しい感じなんだろうか(笑



最近の平日は、9時すぎぐらいに学校行って、

1週間のうち2日は22時まで、

1週間のうち別の2日は20時まで、

1週間のうち最後の1日は18時まで、

学校にいるような生活です。

こうやってみるとまだまだ余裕な気がするから不思議(笑)



土曜日は練習会をやっていて、、

日曜日はICPC系の問題の復習をやりまくっています。

充実した日々のわりに研究が全く進まないのはなぜだろう..笑


そういえばいつの間にか今週末はICPCの国内予選です。

がんばってきますー◎
このブログの更新頻度は,

miracの暇さに比例します.


つまり2週間もこのブログの存在を忘れていたということは,

非常に充実した日々を送っていたということ.


いや,単に忙しかっただけなのかもしれませんがw


とりあえず来週の水曜日研究会発表があるのに,

未だにいい成果が出てないのはどうしたらいいのっw
大好きな曲をウェブ上で見つけた。

陸上やってた頃に表彰式で流れてた曲。

http://www.youtube.com/watch?v=TYJzcUvS_NU


曲名とか全く知らなかったけど、

どうやら1981年の"炎のランナー"って映画の曲らしい。

CDは今でも売ってるようなので、どこかに買いに行く予定。

映画のレンタルもどっかでやってると良いなぁ☆


(偶然に偶然が重なった結果)表彰台に立ったコトがあったのだけど、

その時にもこの曲が鳴ってて、正直鳥肌ものだったわ...笑
サークルの新歓コンパに行ってきました。

えぇ、1年半ほど前に引退していたので、

知ってる人がいないんじゃないかと

ドキドキしながら行ってみたわけですが、

集合してみるとOB/OGが大量にいて、

なんか同窓会みたいな感じになっていました(笑

新しく入ってきた人たちは

まだ18歳とかなんだよねー、若いねー、とか思いつつ、

プログラミングオタクっぷりを知らしめてきました(笑


そいやサークルの後輩にこのブログのURLを教えたので、

読者が一人増えたことになりますw

楽しいブログが書けたらいいなぁ☆
お久しぶりです、miracです。

土曜日は研究室のBBQがありました。

やっぱもてなす側は大変ですね。

来年からはもてなされる側のはずなので

のんびりお肉を食べたいと思いますw


BBQの後で久々にUVaのコンテストに出ました。

5問正解だったかな?

簡単な問題セットに感じられたので、

もっといっぱい解かないといけなかったなぁ...と反省中。

今週も頑張りましょう

珍しく今日2つ目の更新w

#include <iostream>
using namespace std;

class Class{
    public:
    Class(){;}
    operator bool(){ return true; }
};

int main(){
    int a=Class();
    cout<<a<<endl;
}

なんかコンストラクタは値を返さないってイメージがあるのですが、

operator bool()のおかげでint aには1が入るっていう。


そういえばClass()ってインスタンスを生成しないんだっけ、、

ってことは....あぅ、、分からん(T_T;)

クラスとかちゃんと理解しないとねぇ...w
今日はオンラインコンテストがあったので参加してみました。

なんか勝っちゃったよw

ということで結果 --> http://acm.pku.edu.cn/JudgeOnline/conteststanding?contest_id=1359


他の人は結構D問題を通しているのだけど、

それは解き方が分かりませんでした...涙

代わりにI問題とかJ問題を解いたのだけど、

この2問は結構簡単...というか実装ゲーだったので、

いい問題を選べたのが勝因な気がしますw


この調子でがんばるぞw

ICPCの練習をしたりー
姉宅のPCを直したりー
旅行に行ったりー

とても楽しかったw
よろこびとー

いちわりだけのー

かなしみがー

M1って授業あるからいろいろ大変ですね、、

まぁこつこつ頑張っていきましょうw


今週は研究室輪講と各種事務手続きを終わらせました、、

ということで来週からは研究に復帰せねばw


ICPCの方も暇を見つけてコツコツやりたいと思います!w
わかりやすい発表スライドを作るのはなんと難しいことか!笑
最近忙しいので、ペキン大学のオンラインジャッジの問題を解いています。

いや、何か矛盾している気もするのだけど、

忙しい -> 自由時間が少ない -> 有効に使いたい -> ICPCの練習

という流れができます。

※ただし心にゆとりがあるときに限る


とは言ってもやっぱり忙しいで、2日で1問とかそんなスローペースですが、

まぁこつこつ頑張りたいなぁとw


研究室の後輩にICPCやってる人が来ました。

去年の成績を神扱いされました。ひゃっほいw


今年も目標は1位ですw
けいおん2期がはじまりましたね。

去年はタイトルの通り"びーよん!"とか言って遊んでいたのですが、

いつのまにやら"えむいち!"になってしまいました。語呂合わない...笑


で、ピカピカの1年生になったので、

以前から気になっていた持久走同好会の新歓に行ってきました。

ボックスの扉を開けてみると、あふれんばかりの人、人、人。

10人ほどのB1(いわゆる大学1回生)に混じって、

同好会の活動内容とか聞いてきました。


新歓ではよく新入生に晩ご飯をおごったりするのですが、

俺もちゃっかりおごってもらってきました。

おごってくれたのは19歳。おごってもらった俺は22歳。あれ?笑


例年数人は修士1回になってから入会するそうで、

俺もそんな感じで入会してみようかと思います。

最近体なまってたし、

またがんばるぞーw

もんだいとこうー


久々にUVa(というプログラミング問題集)の問題を解いてみました。

まぁ簡単な問題だったので1発でAC(正解)したのですが、

ふとsubmit(解答提出)のログを見ると、前回submitしたのが4/4になってる。


あれ?4/4って一昨日だよね、、UVaで問題解いたっけ…とか思っていると、

なんと去年の4/4でした。

1年間もUVaで問題解いてなかったのかぁ...

とびっくりしましたw


こんな地味なネタを

twitterに流すのもどうかと思ったので、

久々に日記を更新してみましたw


以上お花見にいきたいmiracでした。
なんかプログラミング好きな人たちの間で、

makeplexさんの出された問題がはやっていたので、解いてみました。

頑張って解いたのですが、

何の変哲もないプログラムになってしまい寂しかったので、

ショートコーディング(プログラムを可能な限り短くする遊び)をやってみました。

600文字を切ったのでとりあえず満足。

多分ショートコーディングのプロとかがやれば

300文字ぐらいになるのでしょうが、

自分は適当に妥協することにしますw

ソースを貼っておきますが、

ネタバレにならないように色を青っぽくしておきます。

見たい人は選択して色反転させるなりして見てくださいね。


仕様:

入力は複数のデータセットを含み、各データセットは昇順13個の1-9なる数。

出力はmakeplexさんのものの通り。出力順序の入れ替わりは可とする。

Sample Input:

1112224588899
1122335556799
1112223335559
1223344888999
1112345678999

Sample Output:

1112224588899
(111)(222)(888)(99)[45]

1122335556799
(123)(123)(567)(99)[55]
(123)(123)(567)(55)[99]
(123)(123)(555)(99)[67]

1112223335559
(123)(123)(123)(555)[9]
(111)(222)(333)(555)[9]

1223344888999
(234)(234)(888)(999)[1]
(123)(234)(888)(999)[4]
(123)(44)(888)(999)[23]

1112345678999
(123)(456)(789)(99)[11]
(123)(11)(456)(789)[99]
(123)(11)(456)(999)[78]
(123)(11)(678)(999)[45]
(11)(345)(678)(999)[12]
(111)(345)(678)(999)[2]
(111)(234)(678)(999)[5]
(111)(234)(567)(999)[8]
(111)(234)(567)(99)[89]
(111)(234)(789)(99)[56]
(111)(456)(789)(99)[23]

ソースコード:

#define L(c)(f==13-c||b[f]!=b[f+c])
a[5];char b[14];F(int u,int n,int t,int w){int i,k,s,f=0;if(u==8191){for(i=5;i--;){putchar(i?'(':'[');for(k=0;k<13;k++)if(a[i]&1<<k)putchar(b[k]);putchar(i?')':']');}return puts("");}while(u>>f&1)f++;if(!t&&!w&&L(1)){a[0]=1<<f;F(u|a[0],n,1,1);}for(s=2;s--;){for(i=f;++i<13;)if(!(u&1<<i)&&b[f]+s==b[i]){for(k=i;++k<13;)if(!(u&1<<k)&&b[f]+s+s==b[k]&&(s||L(3))){a[n]=1<<f|1<<i|1<<k;F(u|a[n],n-1,t,w);break;}if(!w&&(s||L(2)))a[0]=1<<f|1<<i,F(u|a[0],n,t,1);if(!s&&!t&&L(2))a[n]=3<<f,F(u|a[n],n-1,1,w);break;}}}main(){for(;~scanf("%s",b);puts(""))puts(b),F(0,4,0,0);}


小学校の校長先生が、

1月はいく
2月はにげる
3月はさる

とか言っていたのを思い出しました。

3月もあと1日ですねw


さて、明後日からはいよいよ4月ですね。

研究室には後輩がやってくるのかぁ...

ちゃんと教えられるのか不安ですが、、

まぁやってみるしかないっしょ(笑


M1は予想以上に授業が重いそうですが、

まぁがんばりましょーw
時間があったので下宿の周辺を走ってみた。

帰って調べたら4kmほどあったらしい。

まぁ久々に走ったせいで筋肉やら関節やらが痛くて、

後半の半分近くは歩いた気がするけどw

運動不足だし時々走れるといいなっ

この前書いたやつ、

タイトルは"略語集"ってなってるのに

中身はどうみても"用語集"ですねw


甘いものが食べたくなったので

今からルネ行ってパフェ食べてくる!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/30 kamae]
[04/30 mirac]
[04/29 渚]
[01/20 渚]
[01/01 mirac]
[12/09 mirac]
[10/31 mirac]
[03/14 mirac]
[08/10 404ななしさん]
[08/09 halwhite]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]