忍者ブログ
mirac cafe という名の不思議なブログ

※ ブログ等での私の投稿は個人の見解によるものであり、 所属する組織の見解ではありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神はなぜ俺に文才を与えてくれなかったのかとおもふorz
PR
時々頭の中を流れる曲ってありますよね。

ユーキャンのCMの曲とか、

パラマウントベットのCMの曲とか、

何かCMの曲が多い気がします。

ん~、、広告戦略に乗せられてるかなぁ…笑

卒論は今日も微妙な進捗ぐあい。

まぁ頑張れば何とかなるはず!
twitterがover capacityなのでこっちにつぶやいてみる。

肯定文中の either は both の意味を含むのですかね?

日本語だと AまたはB は AかつB を(数学的には)含んでいるけど、

英語の場合はどうなのでしょう??

おしえてえらいひと!

昨日で震災から15年でしたね。

15年という区切りのいい年だったことから、

新聞でも去年に比べて大きく取り上げられていたように思います。

海外でもまた大きな地震があったようだし、

自然を相手にするのは難しいなぁと、

感じたりしている今日この頃。


研究室のほうは、

とりあえず論文(のようなもの)を書き上げたので、

なんとか学会に提出しておきました。

後は卒論を頑張れば何とかなるはず。

気持ちの余裕を保ちつつ、がんばりたいものです☆

ICPCの世界大会まであと20日、、いよいよ大詰めな感じデス。

そろそろパスポートを実家に取りに行かないとなぁw


最近22時には寝る癖がついているので、

なかなかいい感じの生活が遅れている気がしますw

明日は卒論の目次発表。

"これだ!"って思える題目(タイトル)が未だに浮かんでなくて...

お風呂入りながら考えてみるかぁ(笑


最近の疑問:youtubeに上がってるrailgunはなぜ削除されないのだろう...
Through the Yearsという曲があります。

なんかここ半年ほど気に入ってます。


というのもまぁ、フィリピンに英語の勉強しに行ったときに、

お遊び的な授業で"この曲を聞いて歌詞を書きとりましょう"、

ってのがあって、、この曲を15回ほど連続で聞きまくったからなのですが。

あと何曲か同じことをやったのだけど、曲名を忘れてしまって...

時々youtubeか何かで再生しては、またフィリピン行きたいなーって思ってますw




2月頭に卒論を提出するのですが、その前段階として、

情報処理学会というところにプチ論文を投稿することになりました。

その締切りが来週金曜日なので、ちょこちょこ書き始めています。。

自分は昔から人に物事を説明するコトが苦手なので、

去年3回ほどあった中間発表の際にも、

「このプレゼン、何が言いたいのか分かりにくいねぇ」

とか、ダメ出しされまくってます。。

まぁ今のうちにいろいろダメ出しをもらって、、

院を出るころにはそれなりなものがかけるようになりたいなぁ、と。

幸い先輩方も優しいので、いろいろ教えていただいています。。

めげる事もしょっちゅうだけど、、

めげた分だけ何か得られたらいいよね、とか

思ったりして、、います。
と新年初めてのポストをしようと思っていたのですが、

どうも既に新年初ポストは終わっていたようですね。


ここ数日体調があんまりよくないので、

("ここ数日"以前は体調が"全然"よくなかったのだけど…
まぁそんなことは置いておいて)

9時間ぐらい寝ても夕方ぐらいから眠気を催します。

昨日も9時間寝たのに、2時間ぐらい前からやたら眠いです。


ということでまぁ今日は今から10時間ぐらい寝るよー、

というどうでもいいお話。。

あけましておめでとうございます。

今年もmiracをよろしくお願いします。


さて、タイトルを恭賀新年にしたわけですが、

読み方はそのまま"きょうがしんねん"。

なんか"今日が新年"みたいでおもしろいなぁと

ふと気づいてしまったのでありましたw


今年の初夢は、小学校で教育実習をしている夢でした。

あとで夢占いにでもかけてみようかなぁ...笑

23日、スノボ行ってきました。

前々から行きたいなぁとは思ってたのですが、

その前数日間に無性に行きたくなったので、勢いで行ってきましたw


日帰りでびわ湖バレイという手もあったのですが、

あそこはボードとかウェアとかのレンタル料が高めなので、

夜行バスで行く->スノボ->夜行バスで帰る、というプランで安いのを探して、

結果的にびわ湖バレイに行くより金額的には安くあがったはずw


行った先は新潟の赤倉温泉スキー場。

2年前にサークルで行って、はじめてスノボをしたところですw

2年前にスノボを教えてもらった当初は全然滑れなかったので、

初心者コースばっかり行っていたのですが、

今回は中級コースとかにも行けて楽しかったですw


ただまぁ夜行バスで往復したせいで、全体的に寝不足w

今日も早めに寝ることにします...zzZZ
どうでもいいことで落ち込むのはいくない!

と思っています。

まぁそんなこと思うのがそもそも(ry


昨日は全国高校駅伝でしたね。

いつもいつも見逃していたのですが、

やっと今回生で見てきました。

京都ばんざいw


昔から思ってるのだけど、

高校駅伝に留学生出すのってどうなのかなぁ。。

いや、日本でなければ人権問題になるような発言なのかもしれませんが。

長距離得意な国の人達の中でも、

相当に速い人達を"留学生"という名目で日本に呼んで、

それで優勝とかされてもなぁ...って思ってしまう。

いや、本当にその人が日本の学校で勉強したくて、

日本に留学してきているのならよいのですが。もちろん。


そんなことを言うとスポーツ推薦とかもダメってことになるのかなぁ、、

まぁ自分はもとから「スポーツ推薦って何それおいしいの?」なので、

別にどうでもいいっていうか...でも何か気持ち悪いっていうか...(ry


うん、、適当にお茶を濁すのは良くないと思いつつも、、

このブログ読んでる人のなかにも1人ぐらい、

スポーツ推薦で入学した人がいるのではないかとか思ったので、

このへんで終わりにしておきます。

(ブログだと俺からの一方向送信になっちゃうから、、

反論できないという意味で読者に不利な展開になるのだよね、多分。)


まぁ何か思う所のある人がいたらコメントよろしくw
この1年か2年ほど、毎週土曜日に学校で

ICPCの練習会をしているのですが、、

最近の問題の解けなさっぷりがやばいw

先週も今週も、10問中1問しか通らないとか...

注意1:練習会は5時間もやってます

注意2:チーム3人で一緒に問題解いてます


一人あたり1問解くのに15時間かかってる計算...やヴぁぃw

もちろん昔に比べて、難しい問題に取り組むようにはなったのですが、

これでは来年2月の世界大会で破滅を迎えることは明らか…

さてどうしたものですかね、、まぁ練習するしかないかぁw


来週は水曜日に研究室の中間発表があります。。

前回は準備不足で完全に自滅したので、

もうちょっとまともな発表ができるように...

頑張るんば

windowsとかmacとかはOSと呼ばれるものなのですが、

OSの中の一番重要な部分をカーネルといいます。

一応言っておくと、カーネルおじさんは関係ないと思います。


で、うちはlinuxというOSを使っているのですが、

時々"新しいカーネルができたので更新してくださいね!"

なんてお知らせがくるわけです。


で、ぽちっと更新ボタンを押してやると、

勝手に更新してくれるのです。べんりーw


けどうちのlinuxさんはひねくれものなので、

カーネルを更新して再起動すると、

いつも画面が真っ蔵になりますw


(まぁ原因は、ビデオドライバがなんとかかんとからしいですが)


最近は慣れてきたので、画面真っ暗になってたら

あぁ、カーネルさんが困ってるのだなぁと思って、

キーボードからカタカタ打ち込んで動かしてあげるのです。


でもまぁ初回はびっくりしましたよ、、

画面真っ暗で何も操作できなくなったみたいな感じで。

いや、実際にはパソコンは動いてるのだけど、

画面表示がおかしくなったせいで、

動いてないように見えてしまうのですよ。


んー、、この話、、どうやってオチつければいいんだろう...

...

...
.
...


お風呂が沸いたっぽいので入ってきます(笑
昨日買ってきた材料で、ビーフシチューを作りました。

ちょっといいお肉を買ったので、

味的にも気分的にもおいしくいただきましたw


師走ですね。

1月15日まであと40日ぐらいですね。

うぁー、、研究間に合うのかな(笑



この2ヶ月ぐらい、

研究のことが心配で心配で心配で心配でしょうがありません。

なんか土日もゆっくり休めないんだよなぁ、、

研究した方がいいんじゃないかとか思ってしまってw

以上愚痴おわり。



今日は久々にラノベとやらを読んでみました。

おもしろかったですw



カールじいさんの空飛ぶ家という映画を、

みたくてみたくてたまりません。

誰か行きませんか?時間があれば笑



古本屋でハヤテ20巻をゲットしました。

もう持ってましたorz

古本屋ってコミックは中見れないようにしてあるから、、

よく2度買いをしてしまいます。。



そんな日曜日。明日からもがんばりませう


国際線の飛行機を仮予約してきたのですが、

まだ出発日が変更になるかも、とか、

こっちで予約した方が安いかも、とか、

いろいろ考えてしまって仕事が前に進みませんw


なんかものごとを2つ同時に行うのが、

すごく苦手なようですw
なんか最近ブログの存在を忘れてます。。

たまに書こうと思っても、、管理ページが重くて書けなかったりw

んー、、世界大会への飛行機をとるのが大変です。。

安いけど間に合わないとか、間に合うけど高すぎるとか。

まぁ楽しいからよいのですがw


研究が進まないのは...仕様です。。

嘘です。効率が悪いのでしょう。。

んー、、頑張る頑張る言ってても所詮は効率なので、、

なんかうまい方法を考えたいと思いますw


以上久々のブログ更新でした、、ではまた☆
S席もう完売したらしい、、すごいね!
http://kyodaioke.com/
AとBとCという選択肢があったときに、

どれか1つに絞ることができないのが問題な気がする。

あぁ、、優柔不断って言うんかなw


なんか研究の進め方として何通りかあるんだけど、、

どれにするか決めきれないがゆえに

全部やらなくちゃいけないというループに

入っている気がする;;

うぬー、、何か成果だすぞーw



速さよりも相当遅いペースで研究を進めています、、miracです。

がんばるぞー

http://d.hatena.ne.jp/nyaofunhouse/20091023/1256285610

リンク先のページをちょと下にスクロールすると、

縞模様の入った画像がありますね?

この画像を見てピンとくる人はオタクらしいです。

俺は15秒ぐらいかかったけど分かってしまいました。。




最近よく思うけど、

よく人間ってこれだけの情報(=単なる縞模様)から

共通の情報を連想できるよなぁ…すごいと思う。。

http://netamichelin.net/archives/488300.html

なんか意外と簡単だった。

10分ぐらいで解けました。

興味のある人はぜひ。


あ、リンク先のページをスクロールすると、

答えがコメント欄に載っているので気をつけてねw

ちゃらーちゃらーちゃーらーちゃららら

ちゃらーちゃらーちゃーらーちゃららら

こんな曲がずーっと頭の中を流れてるんですが何ですかね(笑

たぶんニコニコ技術部のBGMとかだったと思うんですが...



なんかこれに似た感じで面白いスレがあったのを思い出して、、

必死に探したのだけど見つからないなぁ...w
さて皆さん、今日は珍しく真面目なお話。



もしもあなたがパソコンを使っている間に、

世界の誰かを救うことができたとしたら、

少し素敵なことだと思いませんか?


--

今、医療研究の世界でもコンピュータが活躍しています。

しかしそれは、とてもとても計算が大変な世界。

かつて、白血病・ガンなどの治療薬を研究するために、

コンピュータが使われたことがありました。

その研究に必要な計算は、

1台のコンピュータを50年動かしても

まだ終わらないほどのものでした。

しかしこの研究は、たった6年で終了しました。

どうやって50万年分の計算を6年で終わらせたのでしょうか。

50万÷6=8万なので、8万台のコンピュータを購入したのでしょうか。

それとも高速なスーパーコンピュータによって計算したのでしょうか。


どちらも正解ではありません。

実は、インターネットに繋がっている、

一般市民130万人の協力によって計算を終わらせたのです。


--

少し話は飛びますが。

普通の人がパソコンを使っているとき、

パソコンの性能の半分も使っていないことがほとんどです。

例えばネットサーフィンをしていたり、

レポートなどの文章を書いている時には、

おそらく20%程度の性能しか使っていないでしょう。

そこで、世界のどこかの、頭のいい人が考えました。

「パソコンの普段使われていない残り数十%の性能を、

何か役に立つことに使えないだろうか。」


世界中に今、10億台を超えるパソコンが設置されています。

もしそれらのパソコンが起動している時に、

各パソコンがほんの少しだけ計算を手伝ってくれたら。

それはどんなスーパーコンピュータより高速で、

しかも安価で、素晴らしいものになるはずです。

そういう考えの元に出来たのが、

グリッドコンピューティングと言われる考え方です。


グリッドコンピューティングというのは、

インターネットに繋がったたくさんのパソコンで、

難しい問題を分担して計算しましょう、というイメージ。

グリッドコンピューティングに参加しているAさんが、

パソコンを起動したとします。

するとパソコンは自動的にインターネットにアクセスし、

問題をもらってきて、せっせと計算を始めます。

例えば、Aさんがレポートを書いているときには、

パソコンはほとんど動く必要がありません。

そんな時に、コツコツと与えられた計算をするのです。

パソコンの空き時間を利用して計算しているので、

Aさんがそれを意識することもありません。

数時間後、与えられた計算が終わると、

Aさんのパソコンはインターネットにその結果を送信して、

また次の解くべき問題を受け取ります。

Aさんのパソコンが送信した計算結果は、

インターネットで即座にメインのコンピュータに伝えられ、

他のパソコンの計算結果と組み合わせられて、

研究者に伝えられることになります。

もしかしたら、自分のパソコンが計算した結果が、

未来の特効薬に直結しているかもしれませんね。


--


今日のブログの最初に挙げた、

130万人が参加した白血病・がん治療薬のプロジェクトも、

だいたいこんな感じで行われました。

自分も一時期このプロジェクトに参加していましたが、

それのせいでパソコンが遅いと思ったことはほとんどありません。

むしろ、「今日は問題が10%解けました!」と表示が出るので、

自分のやってることが何か貢献してるのかなーと、

ちょっと嬉しくなったりしたものでした。



白血病・ガンの治療薬を探すプロジェクトに参加していたのは、

確か高校生の時だったと思いますが、

今日ふとそんなことを思い出しました。

googleさんでこのプロジェクトのことを調べてみると、

2007年に終了していることが分かりました。

今日知ったことですが、このプロジェクトが開始された時、

だいたい2500年ほどはかかると思われていたそうです。

しかし、世界中のネットユーザーの協力で、

たった6年で終わらせることができました。

なんか、素敵な話だと思いませんか。


白血病・がんの治療薬を探すプロジェクトは終わってしまいましたが、

今ではまた、複数の新しいプロジェクトが始まっています。

なんかまた、協力できたらいいなと思ったので、

そんなプロジェクトの1つに参加することにしてみました。

このブログを書いている間にも、

こっそりと計算が行われているみたいです。



もしこんなプロジェクトに興味があれば、

コメント欄に書いてくださいな。

プロジェクトに参加するのは、

10分ぐらい操作をするだけなので。



そのプロジェクトに参加している、

日本人のグループのモットーを見つけたので最後に転載。


”For the smile we haven't seen yet."

「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」
今日は祝日でしたが、、

なんか最近祝日を素直に喜べません。


3回生までだったら、授業がなくなるので、

1日休める上にテスト範囲も狭くなる、とかで嬉しかったのですが、、

卒論に向けて研究(のようなもの)をするようになると、

1日休む=締切間際に大変になる、という気がして、、

なんかゆっくり休みにくくなってきています(笑


まぁその分、、平日は早めに帰って、、

ゆっくり休憩しようかなぁと...

あれ、、これ前も日記に書いた気がしてきたぞ?笑


今日はシチューを作りました。。

本当はルー半分で作る予定だったのだけど、、

味見してみたら異様に薄味だったのでルー全部入れました。。

でも何か美味しくないんだよなぁ、、

お肉入れなかったから味がちゃんと出てないのかな??:

事前に解凍しとくの忘れてたんだよねぇ...w
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/30 kamae]
[04/30 mirac]
[04/29 渚]
[01/20 渚]
[01/01 mirac]
[12/09 mirac]
[10/31 mirac]
[03/14 mirac]
[08/10 404ななしさん]
[08/09 halwhite]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]